このような症状でお悩みではありませんか?

- ランニングやスポーツを行った際にスネのあたりが痛い
- スネの内側に痛みが出る
- 痛みが強く運動をすることが困難
- レントゲンでは異常はありませんと言われた
原因
シンスプリントとは、足のつま先を上げる筋肉が炎症を起こし、スネの骨である脛骨の内側が痛くなる障害で【脛骨過労性骨膜炎】とも呼ばれています。
スネの下方3分の1のあたりに疼くような鈍痛があり、筋肉が骨に付着しているところに沿って症状が出ます。
多くの場合、この症状はランナーやハードなトレーニングを行うようなスポーツで起きやすいです。
アスファルトやコンクリートなどの固い地面の上でのランニングや、つま先を上げる動作を繰り返すなどで筋肉を過剰に使いすぎていることが原因として挙げられます。
通常、人の足部には骨のアーチ(土踏まず)があり、それを補強する役目がある筋肉で体重を支えています。
双方が働くことで正常な役目を果たしていますが、どちらかの機能がうまくいかないことで衝撃が吸収できなくなり、足部に大きな負荷がかかり痛みが出現します。
深堀をしていくと、そもそも骨格が正しい位置にあるのか、骨格を支える筋肉が正常に働けているのかがとても重要になっていきます!
つまり局所的に痛みが出ているところであるスネの内側だけを施術していても痛みを全て取り除くことは難しいです。
痛みが出ているところに負担がかかりづらい体全体の状態を作っていくことで痛みの抑制・完治に近づきます!!
かなで整骨院での施術

原因となっているところがどこなのかを特定し、スネの内側に負荷をかけてしまっている根本的な原因の骨格や筋肉を調整していきます!
その後、痛みが出にくいように体を整え、局所的な施術を行い、スネの内側の痛みの除去を行います。痛みが取れていない状態で我慢し続けてしまうと疲労骨折にもつながってしまう恐れがあります。
痛みのせいでスポーツを楽しめない、満足に動けないという方は一度当院で原因を探していきましょう!
営業時間
平日・祝日 9:30-12:30/15:00-19:30
土曜 9:30-17:00
日曜 9:30-18:00
休業日:木曜
お電話ありがとうございます、
青葉台かなで整骨院でございます。